朝の歯磨きで「おえっ!」となるのは、「痰」が原因(体質改善の対処法も付録)

この記事は約4分で読めます。
  •  

朝、歯磨きで気持ち悪くなるのは、ジジイだからではない

こんにちは。李哲です。

今日は中医学の雑談、朝方歯磨きするときの「おえっ!」となる現象を解釈します。

ネットを見ると、様々な解釈があり、笑っちゃうのもありました。

たとえば、ジジイになったからとか。

この解釈は、無理矢理感が半端ないです。

①歯磨きしても、吐きそうにならないジジイもいる。

②若い人もこの症状を持っている。

「おえっ!」となるのは、歳のせいではありません。体内の老廃物、「痰」が原因なのです。

胃腸・横隔膜の「痰」が本当の原因

中医学の理論でいうと、歯磨きで吐きそうになるのは、胃腸と横隔膜に痰が多いから起きる症状。

あなたが若者であろうと年寄りであろうと、胃腸と横隔膜に痰が貯まっていれば、歯磨きをするときに「オエッ!」となります。

https://i0.wp.com/cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/l/li-hari/20180430/20180430105617.jpg?w=1186&ssl=1

胃腸・横隔膜は食道を通じて、口腔内ともつながっています。

口腔を刺激すると、下の痰も動くので、吐きそうになるのです。

果たして、中医学の理論は正しいかどうか?

簡単です。

漢方薬もしくは鍼治療を受けてみてください。良くなったら、中医学の理論が正しい事を証明します。

胃と横隔膜に湿気・痰が溜まった時は、ひどいめまいがする時があります。これも過去記事があるので、どうぞご参考に。

めまいの原因は胃にある。ひどいめまいを足つぼ整体1回で改善した例
...

なぜ胃腸・横隔膜に痰がたまるのか?

主に食事と関係しています。

  • 肉食ばかりで野菜は嫌い
  • 大量のお酒
  • ハム、ソーセージなどの加工肉が好き
  • 甘いモノ、乳製品

以上の食べ物は、湿気を生み出しやすいです。湿気が一つの場所に長く滞在すると、徐々にネバネバの痰になります。

ほかにある原因は、

  • 水を飲むのが早すぎ。
  • 寝転がったまま水を飲む。

ぺぇ!と吐いて、目に見える痰なら皆さんは信じるでしょう。

実は、体内には誰でも痰が潜伏しています。違いは量が多いか少ないかだけ。

人間の体重の7割は水。

体内では毎日痰・湿気が作られています。

ゼロにするのは無理ですが、極力少なくすることは可能です。

水の代謝ルートは、汗・尿から出るのが多い。つまり、汗をかかない、尿の回数が少ないと体内に水が溜まって、最終的にはネバネバの痰・湿気などになります。

体内の「痰」を減らす対策

1.食べ物に気をつけて、大量のお酒を飲まない

飲食は1日3回も回数があるので、体に対する影響は非常に大きいです。

毎日の累積で、体は徐々に変わりますから、日常生活で気をつけないといけないですね。

例えば、野菜を多めに肉は少なめにする。

ソーセージなどの加工肉は、極力食べない。

お酒はほどほど。

脂っこいものを減らす…

ベストは、当院の禁止物を全部止めることです。患者さんに、「全部止めたら食べる物がない」と文句を言われたこともありますね(笑)

コーヒー、清涼飲料水、牛乳(乳製品も含み)、サプリ、西洋薬などを禁止する理由
...

2.運動して湿気・痰を出す

体内の水分は、あまり過ぎると湿気になり、その後は痰になります。

水分が溜まり過ぎないように、自力でできるオススメ対策は、有酸素運動です。

たくさん歩く、ジョギング、エアロビクス、ヨガ、ストレッチ…選択肢はいろいろあるので、必ず毎日1個はやりましょう。

お風呂・サウナに入って汗をかくのも良いですが、これだけでは足りないです。体を動かしたほうが、内臓が動いてくれます。

お風呂・サウナと運動して汗をかく違いは、過去記事で説明したので、良かったらご覧ください。

運動とお風呂の汗は違う。運動して汗をかくのがオススメ
...

3.鍼もしくはお灸をする

鍼灸治療は内臓の強化をしますので、もちろん湿気・痰を減らすことができます。

具体的にいうと、脾臓と胃のツボを刺激することで、体の中を徐々に変えていく。

中脘、足三里、公孫、脾兪、胃兪など、選べられるツボはたくさんあります。以下は私のおばさんの治療例、どうぞご参考に。

ひどいめまい・吐き気は鍼刺して3分後に治って、ご飯がいっぱい食べられれるようになった
...

おばさんは胃も悪いし、腎臓も良くないので、ひどいめまいと車酔いがあります。幸いにも、毎回鍼をすると楽になりました。

自宅でお灸するときは、中脘もしくは足三里がオススメです。関連記事を2つ貼るので、どうぞご参考に。

「中脘」へのお灸は、すべての胃腸の病気に効く!
...
足三里はすごい!疲労回復・滋養強壮・美容効果があり、足が速くなるツボ【お灸、マッサージもオススメ】
...

4.漢方薬で胃腸を整える

胃腸を強化する漢方薬は山ほどあります。

たとえば帰脾湯、小柴胡湯、半夏瀉心湯、平胃散、安中散など。

ただし、このあたりは私の言える範囲外なので、省略させていただきます。自分の体にどんな漢方薬が良いかは、漢方医に相談してみてください。

おわりに

朝の歯磨きで「おえっ!」となるのを治すのは、難しくないです。

鍼灸治療の場合は、根本からの体質改善なので、少し日数がかかりますが、気持ち悪いのは1~2回で治るはず。

食事に気をつけて運動もしてるのに、歯磨きで吐きそうになったとき、漢方医か鍼灸医に治してもらえばいいです。

何かしら症状がある時、ほったらかしないで最初に解決してください。

大きなトラブルになる前に治すのが、一番治しやすいときです。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました