はじめまして。李哲です。
当院のブログにたどり着いたのは、なにかのご縁だと思います。
おそらく、あなたはいろんな不調が治らなくて、調べてきたでしょう。
病院でたらい回しされて、何年経っていてもつらい症状が治らない。
病院の先生は原因すら分かってないうえに、「うまく薬と付き合いましょう」 と、絶望的な言葉を言う… …
西洋医学が「この病気は治りません!」と言っても、落ち込まないでください。
中医学は「治らない」と言っていません。
私が尊敬している倪海厦(ニハイシャ)先生は、話した事がありました。
「病気はすべて治せるもの。
病気を治せないのは、その医学に問題がある!」
鍼灸に少し時間をください。
急性の痛み、たとえばギックリ腰・寝違いなどは数回で治ります。
慢性的な病気、たとえばクローン病・花粉症・生理不順・心臓病などは、数週間~数ヶ月の時間をいただければ、あなたの健康を取り戻すことが可能です。
数千年前から伝わってきた鍼灸は、豊富な治療経験があるので、きっとあなたの役に立ちます。
私は最強の鍼灸師ではないですが、古代由来の鍼灸を勉強し続けながら、最善の治療ができるように頑張っています。
鍼灸治療を決めた方は、以下の注意点をご理解いただけると、治療がスムーズになります。
当院の中国鍼は一般的な鍼と違って、ひびきが強いです
中国鍼は響きが強いので、ご理解をお願いします。
響きは古典鍼灸の理論で『得気』だと言い、気がツボに集まった時の物理学的な現象です。局部が重くなる、熱くなるなどの感覚が生じます。
「気が来てくれないと病気が治らない」と言うので、中国鍼は必ずひびきが伴います。強いひびきは鍼を置いている時、徐々に弱まって消えるので、ご安心ください。
施術後に重だるい・鍼の響きが残っている感じは、1日~2日でなくなりますので心配しなくて良いです。
中国鍼の響きに関して、過去記事で説明したことがあります。どうぞご参考に。
施術効果をあげるための3つ:食事、睡眠、運動
治療は先生一人でやるものではありません。
患者さんの協力も必要です。
施術効果を向上するためには、3つが必要です。
良質な食事・睡眠・運動
たとえば、夜更かしない。
なるべく運動して、たくさん歩く。
ファーストフード、お菓子、カップ麺など極力食べない。
食べ物に関しては、以下の物を止める・減らすことを強くオススメします。
- コーヒー
-
牛乳、すべての乳製品(バター、ヨーグルト、チーズ、アイスクリームなど)
-
人工的なビタミン剤.サプリメント
-
白砂糖・人口甘味料
-
西洋薬
上記の食べ物を守れない場合は、施術の効果が薄れます。特に西洋薬を併用する方は、施術の効果は著しく落ちます。 反対する理由は、以下の記事をご覧下さい。
自覚症状は隠さないでください
つらい所、怪しいと思う所、治したい所は隠さないでください。
例えばed、陰部のかゆみ、死んだ人が見える…恥ずかしく思わないで、全部話して良いです。
患者さんの主訴は、弁証論治のヒントになるので、一つでも手掛かりが多いほうが病状を分析しやすいです。
すべて解決できるとは保証できませんが、最善を尽くします。
事前に問診表の記入をお願いします
問診表を紙に書いて持参していただけると助かります。
カルテを書く時間が短縮します。
⬇️⬇️⬇️
※当院のカルテ(10個の問診表)は、PCから下記のファイルをダウンロードできます。